TitleTitle

  • ごあいさつ
  • 沿革
  • 社員紹介
  • 公共工事
  • メンテナンス
  • 特殊建築物
  • 戸建新築
  • リノベーション
  • 社寺仏閣御造営
  • 八神建築の設計士
  • やがみん俱楽部について
  • 会社概要
お問い合わせ (052)721-6651

Story 沿 革

創業から120年余。受け継がれる八神建築の技術と心

一代目 八神源七

江戸末期(1860頃)より木造建築を主に大工の棟梁として活躍。

二代目 八神彦三郎

明治29年に「大工の彦さん」と呼ばれていたことから『大彦』として創業し、明治神宮の御造営団に参加。その後、金光教本部教庁ほか数々の教会等の御造営団に参加する。信仰心が厚く、神職も務める。

三代目 八神栄之助

二代目の元で宮大工の修業をし、白山神社をはじめとする社寺仏閣を手掛ける。戸建住宅の建設を手掛けるようになり、八神建築を設立し現在の社訓を作る。積水ハウスの海外進出に伴い、大工2名をドイツに派遣。また、伊勢湾台風の際に公共工事を受注し復興に寄与する。

四代目 八神八太郎

土木事業や水浄化事業・建物検査事業を立ち上げ多角化し八神グループを結成。公共工事の受注を増やし事業を拡大。資材の大切さを社員に説く堅実な一面も。

五代目 八神威雄

現社長。
売電事業に参入したほか、公共事業の入札にも積極的に参加。愛知県庁免震工事(重要文化財)や川上貞奴邸復元工事(重要文化財)・名古屋城本丸御殿などの歴史的建造物を手掛ける。
江戸末期(1860年頃) 八神源七 木造大工として活躍
明治29年(1896年) 八神彦三郎 宮大工の『大彦』として創業
明治神宮 御造営団に参加
金光教本部教庁 御造営団に参加
昭和27年 (1952年) 八神栄之助 八神建築合資会社 創立
白山神社を始めとする社寺仏閣を手掛ける
昭和34年(1959年) 公共工事(伊勢湾台風復興工事)初受注
昭和38年(1963年) 積水ハウス名古屋初出店に伴い指定工事店 登録
昭和48年(1973年) 八神建築株式会社 設立
合資会社八和工務店 設立 子会社化
昭和50年(1975年) 本社社屋 新設
昭和53年(1978年) 八神八太郎 社長就任
昭和58年(1983年) 矢田資材センター 新設
昭和60年(1985年) 中京建設工業を買収 子会社化 (土木事業参入)
昭和60年(1985年) ㈱アルファビット東海 設立 子会社化 (水浄化事業参入)
平成 2年(1990年) 尾張旭機材ターミナル新設
平成12年(2000年) 旧川上貞奴邸復元工事受注(八神・魚津JV)後に文化財登録
平成16年(2004年) 八神威雄 社長就任
平成16年(2004年) ㈱アルファビット東海を日本建築検査機構㈱に社名変更(建物検査事業参入)
平成17年(2005年) 愛知県庁免震工事受注(戸田・八神JV)
平成20年(2008年) 名古屋城本丸御殿復元工事受注(間・松井・八神JV)
平成24年(2012年) 売電事業開始
平成26年(2014年) 中京建設工業を売却
平成30年(2018年) 名古屋城本丸御殿完成

お問い合わせ・ご相談等、お気軽にお電話ください

TEL.052-721-6651

icon-mailメールでのお問い合わせ

創業明治二十九年。幸せを届け、未来を作る総合建築グループです

  • icon-design八神建築の設計士
  • やがみん俱楽部について
  • icon-info会社概要

名古屋市東区矢田5丁目8番29号
電話(052)721-6651 /
FAX(052)721-3623

scrollTop-bgTOP TOP

Copyright © 2017
Yagami Building Co., Ltd.
All rights reserved.